※受付時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 17:30

Tel:03-6806-1926

支援する皆様へ

※受付時間 月曜日~金曜日 9:00~17:30

「 うつ病の正しい知識 」

社会のうつ病への理解と統計

病気についての知識

ご本人様向けの知識

プログラム関連の知識

リワークの知識

心の病は増加傾向にあります。
2005年に社会経済生産本部が「労働組合のメンタルヘルスの取り組み」に関してのアンケートを実施した結果…
「心の病が増加傾向にある」と回答した労働組合が68%占めていて、その中で1カ月以上休業している人は68.1%。

休業の理由

  • 職場の人間関係:30.4%
  • 仕事の問題:18.6%

職場のメンタルヘルスを低下する要因

要因として「コミュニケーションの希薄化」
ということを労働組合が49.9%と最も多く挙げていました。

企業向けメンタルヘルスサポートサービスを提供している顧問医師は、自分の中で処理しきれない「何か」を抱えていることで、仕事のキャパシティが処理能力可能範囲を超えているというわけでなないと挙げています。

人間関係も自分の中で処理しきれない場合はキャパシティを超えてしまうのです。

うつ病の原因は様々でわからないままという人もいるようです。
単に仕事が忙しいからということでうつになることではないが、人間も生き物だから、キャパシティを上回ると精神的に問題が起こる可能性もあるとされています。

企業や団体のメンタルヘルス対策への取り組み

23.5%:厚生労働省(2002年)「労働者健康状況調査」

メンタルヘルス対策に取組んでいる企業規模

1000人以上:約90%
300人以上:60%以上

そのうちの取組内容

  • 相談(カウンセリング)の実施:55.2%
  • 定期健康診断における問診:43.6%
  • 職場環境の改善:42.3%

メンタルヘルス対策に取組んでいない企業規模

50人~100人未満:67.6%
30人~49人:73.4%
10人~29人:79.8%

専門スタッフがいる企業・団体

49.8% ※専門スタッフ:産業医・保健師・衛生管理者など


大規模の事業所では取り組みを行っているが、100人未満の規模の企業ではほとんどメンタルヘルス対策が進んでいない結果となっています。

職場におけるメンタルヘルス対策は義務化されており、会社として最低限のルールとして予防と対策について整えておく必要があります。

ページのトップへ