※受付時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 17:30

Tel:03-6806-1926

支援する皆様へ

※受付時間 月曜日~金曜日 9:00~17:30

「 うつ病の正しい知識 」

リワーク(復職支援)とは

病気についての知識

ご本人様向けの知識

プログラム関連の知識

リワークの知識

リワークの概要

ある程度まで回復した休職中のメンタルヘルス不調者の方、復職に向けたウォーミングアップを行なうことを「リワーク」といいます。

いきなり職場へ戻って働くのではなく、オフィスに似た環境で復職支援プログラムを受けることで、療養生活から本格的な職場復帰へのスムーズな移行を図り、再発リスクを軽減させることができます。

職場復帰には慎重なリハビリが必要です

うつ病などのメンタルヘルス不調によって長期休業を余儀なくされている方の場合、症状がある程度落ち着いたとしても、勤務への根強い不安が残っており、本格的な職場復帰が難しい場合があります。

このようなケースが増えていることから、近年は大企業を中心に支援体制の整備が進み、正式な職場復帰の前に「ならし勤務期間」のようなものを置く制度の導入も広がりつつあります。

しかしこのような期間を設けても、本人が復帰を焦り、急激な環境変化によって病気を再発させてしまうことも多く、周囲や本人が考える以上に復職へのハードルは高いというのが実情です。

自宅での療養で症状が落ち着いていても、仕事を意識しはじめるとストレスがかかりはじめ、せっかく戻りつつ合ったメンタルヘルスを再び崩しやすくなるのです。
そこで注目を集めているのが「リワーク」です。

リワークではメンタルヘルス不調者が、休職と復職の間の問題を無理なくスムーズに乗り切れるよう、一種のリハビリテーションを行ないます。

社会生活や就労で症状を再発させてしまう人の中には「神経質になって夜眠れなくなり、毎日の生活リズムを上手く整えられない。」「通勤ラッシュで不安や恐怖に襲われ、体調まで悪くなってしまう。」「集団に慣れることができない。集団にとって自分は必要ないと感じる。」「様々な人がそれぞれに意思表示をしている中でどのように対処すればいいのかわからない。」「友人や仲間をつくる方法がわからない。」「何が適切なコミュニケーションなのかわからない。」などの問題を解決できないままでいる人が少なくありません。
これらの課題に対応できるよう、心と体を少しずつならして行き、社会生活や就労に適応できるように促してくれるのが「リワーク」のプログラムです。

リワークの種類

リワークには、公的サービスとして実施されているものと、民間の医療機関やNPO法人などが行なっているものとがあります。

公的サービスは、厚生労働省所轄の独立行政法人である高齢・障害者雇用支援機構に属する各都道府県の障害者職業センターが提供しています。民間では医療機関での実施が主になります。内容としては、メンタルヘルス不調者本人と、その社員の復帰を考えている事業主に対して、主治医等と連携しながら支援を行なってくれるという形になります。

個々のプログラムは、本人と事業主と主治医の三者の同意に基づいて開始されるのが基本となっています。

プログラムの内容は、実施する機関や施設によって異なりますが、主にオフィスワークに類する作業(パソコンでの入力作業や文書作成作業など)や認知行動療法、自己主張訓練、参加者同士のミーティング、体操やスポーツ、社会技能訓練、過去の振り返りなどが午前と午後に分けて行なわれており、参加者は週何日か施設に通ってこういったプログラムに個人や集団で取り組むこととなります。(これらの項目については後にご説明します。)

しかし、これらのプログラムを一気にこなせば完全に復帰することができるとは限りません。本人と企業の双方が復帰には時間がかかるということを理解し、効果を焦らないように注意することが大切です。


ご紹介した以外にも、治療や回復の過程によって注意する点も異なります。詳しくはかかりつけの医師などにご相談ください。

ページのトップへ